東京大学UTCPで開催された映像上映&トークの報告が掲載されました

東京大学UTCPで開催された映像上映&トークの報告が掲載されました 先日、東京大学UTCPで開催された映像上映&トーク「ヤングムスリムの窓/哲学対話」の報告記事をUTCP研究員の山田理絵さんが書いてくださいました!ありがとうございました!https://utcp.c.u-tokyo.ac.jp/blog/2024/04/post-1028…

国立民族学博物館の査読付き国際オンラインジャーナル「TRAJECTORIA Vol.5」に論文が掲載されました

国立民族学博物館の査読付き国際オンラインジャーナル「TRAJECTORIA Vol.5」に論文が掲載されました。 国立民族学博物館の査読付き国際オンラインジャーナル「TRAJECTORIA Vol.5」に「ヤングムスリムの窓:芸術と学問のクロスワーク」での取り組みについて論じた論文(と映像)「Emergent Use of Visual Media in Young Muslim…

映像上映&トーク「ヤングムスリムの窓/哲学対話」@東大駒場

映像上映&トーク「ヤングムスリムの窓/哲学対話」@東大駒場 最近、とあるプロジェクトでご一緒して以来、いろいろとお話させていただいている哲学者の梶谷真司さんとヤングムスリムをテーマにしたイベントを企画しました。梶谷さんは「哲学対話」と称して、さまざまな対話の場を生み出している方です。 日程は 2024年3月26日(火) 17:00-21:00…

「前橋映像祭2024」にて映画『#まなざしのかたち ヤングムスリムの窓』が上映

「前橋映像祭2024」にて映画『#まなざしのかたち ヤングムスリムの窓』が上映 2024年1月13日(土)、14日(日)に群馬馬県前橋市のcommという会場で開催される「前橋映像祭2024」(https://maebashimediafestival.jp)で、プロジェクト「ヤングムスリムの窓」(https://project-yme.net)で制作した映画『#まなざしのかたち…

東京大学駒場博物館にて開催される「ファンダメンタルズ フェス(2021-2023)」に参加

東京大学駒場博物館にて開催される「ファンダメンタルズ フェス(2021-2023)」に参加します ■2023年12月16日(土)から27日(水)の12日間、東京大学駒場博物館にて開催される「ファンダメンタルズ フェス(2021-2023)」に参加します。ぜひご来場下さい!https://www.fundamentalz.jp/post/20231216-fzfestival…

特別公開文化講座「ヤングムスリムの窓 @ 東京ジャーミイ」

特別公開文化講座「ヤングムスリムの窓 @ 東京ジャーミイ」 京都で開催した展覧会「ヤングムスリムの窓」(主催:一般社団法人リビング・モンタージュ)を、10月28-29日、11月3-5日に日本最大のモスク・東京ジャーミイで巡回展示します。今回は、10月28日に映画『#まなざしのかたち…

第38回アーカイブ研究会「アートと学際研究の幸福な関係-「#ヤングムスリムの窓」を中心に」

第38回アーカイブ研究会「アートと学際研究の幸福な関係-「#ヤングムスリムの窓」を中心に」 京芸の芸術資源研究センターの #はがみちこ さんにお声かけいただき、研究会でお話をさせていただくことになりました。沓掛のキャンパスに来る機会も残り少ないと思いますので、タイミングが合いましたらぜひご参加ください。なお、後日YouTubdeでも配信予定です。…

展覧会「ヤングムスリムの窓:撮られているのは、確かにワタシだが、撮っているワタシはいったい誰だろう?」のご案内

展覧会「ヤングムスリムの窓:撮られているのは、確かにワタシだが、撮っているワタシはいったい誰だろう?」のご案内 2023年2月19日(日)〜3月4日(土)まで京都の出町柳駅内にある京都精華大学サテライトスペースDemachiにて開催される展覧会「ヤングムスリムの窓:撮られているのは、確かにワタシだが、撮っているワタシはいったい誰だろう?」のご案内です。…

「ファンダメンタルズ フェスmini 2022」に参加

「ファンダメンタルズ フェスmini 2022」に参加しました。 今年のクリスマス前後は、東大駒場でファンダメンタルズの発表&交流会でした。全員ではないですが、1期目と2期目のアーティスト/研究者が一同に介し、色々とお話させていただき楽しかったです。ファンダメンタルズは、来年度も継続されるそうです。 ファンダメンタルズ フェスmini…

プロジェクト「ヤングムスリムの窓:芸術と学問のクロスワーク」を立ち上げました

プロジェクト「ヤングムスリムの窓:芸術と学問のクロスワーク」を立ち上げました。 近年、「ヤングムスリムの窓:芸術と学問のクロスワーク」という新しいプロジェクトを進めています。一般社団法人「暮らしのモンタージュ」代表の澤崎と、現代社会とイスラームを専門とする文化人類学者の阿毛香絵氏(京都精華大学 特任講師)、イスラームとジェンダーを専門とする野中葉氏(慶應義塾大学…

4/8(金)-5/8(日) 展覧会「バーチャル世界の食卓」が開催されます

soco Kyotoで水野啓、澤崎賢一展覧会「バーチャル世界の食卓」(KYOTOGRAPHIE KG+オフィシャルプログラム)が開催されます。 本展覧会では、「食」を見つめ直す機会として、日本、アジア、アフリカを中心とした世界各地の食の風景をとらえた写真や映像を展示するとともに、各地の一般家庭の食卓風景に囲まれながら、彼らと同じものを食べるというヴァーチャル食卓体験を提供します。…

3/19(土)-25(金)「ファンダメンタルズ フェスmini」に参加します

「ファンダメンタルズ フェスminiーアーティストと科学者 交流の過程の展示」に参加します。 「ファンダメンタルズ フェスminiーアーティストと科学者 交流の過程の展示」が3/19(土)-25(金)の7日間、JR上野駅13番線ホームにて開催されます。幅広いジャンルの科学者とアーティスト15組の交流の途中経過を「問い」を切り口として広く皆様と共有する展覧会です。 ファンダメンタルズ…

THEATRE E9『#まなざしのかたち』上映後トークが公開

THEATRE E9で開催された映画『#まなざしのかたち』上映後トークの動画が公開されました。 THEATRE E9 KYOTO(京都)で 2021年12月11日(土)に開催された多重層的ドキュメンタリー映画『#まなざしのかたち』(2021年/124分)のアフタートークの映像が公開されました。 高橋 悟(美術家/京都市立芸術大学美術学部…

学問の〈根・音・ね〉@京都市京セラ美術館

学問の〈根・音・ね〉@京都市京セラ美術館 活動分野の異なる参画者が、対話を重ねながら、それぞれの専門分野の原点にある「問い」から現在に至るまでの歴史と、その連鎖を仮想空間等で可視化することを試みるプロジェクト。その道のりを振り返る公開振返り会に参加します。イベント情報:https://kyoto-steam.com/program/event02/…

映画『動いている庭』が上映

映画『動いている庭』が上映されます。 フランスの庭師ジル・クレマンの活動を記録したドキュメンタリー映画『動いている庭』(85分, 2016年)が映画館『シネマ・デ・アエル』(岩手)と日本建築家協会東海支部愛知地域会 住宅研究会が主催する映画鑑賞会にて上映されます。 映画『動いている庭』公式ウェブサイトhttp://garden-in-movement.com…

「聞こえないを聴く・見えないを視る」事業のプログラム「CASE-3 霧の街のポリフォニー」の「新たなシャドーワーク2」にてセミナーに登壇

「聞こえないを聴く・見えないを視る」事業のプログラム「CASE-3 霧の街のポリフォニー」の「新たなシャドーワーク2」にてセミナーに登壇します。「暮らしのモンタージュ」の活動について発表予定です。 未知を開くファシリテーター人材育成事業聞こえないを聴く・見えないを視る CASE-3「霧の街のポリフォニー」プログラム…

国際シンポジウム「A/R/P 2021」に参加します。

国際シンポジウム「A/R/P 2021」に参加します。 東京芸術大学大学院国際芸術創造研究科が主催する、アートとリサーチの実践的交錯点を考える国際シンポジウム「A/R/P 2021」で発表します。 ウェブサイト:https://arp.geidai.ac.jp/  【日時】2021年10月2日 13:15-14:45Session 3:Artistic Fieldwork…

対話型学術誌『といとうとい』Vol.0に論考が掲載されました。

対話型学術誌『といとうとい』Vol.0に論考が掲載されました。 京都大学学際融合教育研究推進センターが発行する対話型学術誌『といとうとい』Vol.0に論考「暮らしのモンタージュ:フィールド研究の余白」と映像作品 #まなざしのかたち『雨上がり、水平的に、ストリートにて』(10分,2021年)を寄稿させていただきました。…

『エッセイ集 フィールドで出会う風と土と人6』に寄稿しました。

『エッセイ集 フィールドで出会う風と土と人6』に「フィールドの「余白」にあるもの」を寄稿しました。 田中樹、宮嵜英寿、石本雄大編『エッセイ集 フィールドで出会う風と土と人6』(発行:摂南大学、2021年3月31日)に「フィールドの「余白」にあるもの」というエッセイを寄稿させていただきました。初めてケニアのマサイの村を訪れたときの体験を綴ったエッセイです。…

京都精華大学の「アフリカ・アジア現代文化研究センター プロジェクト報告会」で活動報告

京都精華大学の「アフリカ・アジア現代文化研究センター プロジェクト報告会」で活動報告を行いました。 京都精華大学の「アフリカ・アジア現代文化研究センター プロジェクト報告会」で、研究プロジェクト「研究者とフィールドの「あいだ」で映像メディアを活用した新たな創造性」(代表者:澤崎)について活動報告を行いました。 …

「科学者とアーティストの交流の端緒を開示するファンダメンタルズバザール」に参加

「科学者とアーティストの交流の端緒を開示するファンダメンタルズバザール」に参加しました。 東京の未来館で開催されている「科学者とアーティストの交流の端緒を開示するファンダメンタルズバザール」(主催:科学技術広報研究会(JACST)   隣接領域と連携した広報業務部会)という企画に参加しました。6月5日(土)はその初日で、科学者とアーティストがそれぞれの活動についてプレゼンしました。…