Kenichi SAWAZAKI
  • 新着情報
  • CV
  • バイオグラフィ
  • 最近のプロジェクトについて
  • 過去の活動について
  • 書籍と論文
  • note
  • お問い合わせ
  • 日本語
  • English
  • X
  • Instagram
KENICHI SAWAZAKI
KENICHI SAWAZAKI
  • 新着情報
  • CV
  • バイオグラフィ
  • 最近のプロジェクトについて
  • 過去の活動について
  • 書籍と論文
  • note
  • お問い合わせ
  • English

対話型学術誌『といとうとい』Vol.0に論考が掲載されました。

京都大学学際融合教育研究推進センターが発行する対話型学術誌『といとうとい』Vol.0に論考「暮らしのモンタージュ:フィールド研究の余白」と映像作品 #まなざしのかたち『雨上がり、水平的に、ストリートにて』(10分,2021年)を寄稿させていただきました。

澤崎賢一「暮らしのモンタージュ:フィールド研究の余白」
対話型学術誌『といとうとい』Vol.0
京都大学 学際融合教育研究推進センター, 2021, pp.82-89

多くの研究者が実際に現地におもむき海外の生活を直接体感するフィールドワークを行なっている。ただし成果物である論文に収まらない「余白」にこそアカデミアを更新する「体験」が潜んでいるのではないか?映像作家として活躍する著者が、研究者の体験がもつ価値に新しい視座を与える自身の手法について考察する。

★学術誌に掲載された論考は、京都大学学術情報リポジトリに掲載されているPDFのp.19から読むことができます。
https://repository.kulib.kyoto-u.ac.jp/dspace/handle/2433/264459

★対話型学術誌『といとうとい』特設サイト
http://www.cpier.kyoto-u.ac.jp/project/toitoutoi/

★Amazonで購入
https://www.amazon.co.jp/gp/product/4908679096


Previous Article
  • 新着情報

『エッセイ集 フィールドで出会う風と土と人6』に寄稿しました。

  • KENICHI SAWAZAKI
  • 2021年7月1日
View Post
Next Article
  • 新着情報

国際シンポジウム「ICAS12」に参加します。

  • KENICHI SAWAZAKI
  • 2021年8月26日
View Post
You May Also Like
View Post

京都精華大学 主催「映像でみるアフリカ・アジア社会とその課題」で「ヤングムスリムの窓」の活動紹介

  • 2024年12月13日
View Post

日文研IRシンポジウム「人文科学・社会科学における評価と応用を考えて」で発表

  • 2024年12月9日
View Post

「参加型研究におけるナラティブ表現の可能性」@京橋エドグラン(東京)を開催

  • 2024年11月10日
View Post

すべてのものとダンスを踊って―共感のエコロジー@金沢21世紀美術館

  • 2024年11月1日
View Post

アメリカでの研究実践を振り返る

  • 2024年10月19日
View Post

ファンダメンタルズ プログラム第1期報告会に参加

  • 2024年5月1日
View Post

東京大学UTCPで開催された映像上映&トークの報告が掲載されました

  • 2024年4月11日
View Post

国立民族学博物館の査読付き国際オンラインジャーナル「TRAJECTORIA Vol.5」に論文が掲載されました

  • 2024年4月1日

©KENICHI SAWAZAKI

Input your search keywords and press Enter.