Kenichi SAWAZAKI
  • 新着情報
  • CV
  • バイオグラフィ
  • 最近のプロジェクトについて
  • 過去の活動について
  • 書籍と論文
  • note
  • お問い合わせ
  • 日本語
  • English
  • X
  • Instagram
KENICHI SAWAZAKI
KENICHI SAWAZAKI
  • 新着情報
  • CV
  • バイオグラフィ
  • 最近のプロジェクトについて
  • 過去の活動について
  • 書籍と論文
  • note
  • お問い合わせ
  • English
  • 新着情報

「参加型研究におけるナラティブ表現の可能性」@京橋エドグラン(東京)を開催

  • KENICHI SAWAZAKI
  • 2024年11月10日

「参加型研究におけるナラティブ表現の可能性」@京橋エドグラン(東京)を開催します

11月22日に東京駅近くの京橋エドグランで「参加型研究におけるナラティブ表現の可能性」というイベントを開催します。共同研究や学際研究で映像やイメージなどを活用することに関心のある方々はぜひご参加下さい。
以下、イベント概要です。
総合地球環境学研究所(地球研)では、地球環境問題を人間の文化の問題と認識し、さまざまな学問分野の基礎をもとに、⼈⽂学・社会科学・⾃然科学の⽂理融合による学際研究に加え、社会と連携・協働した超学際(TD)研究に取り組んでいます。
近年、学際研究・TD研究において、ナラティブ(物語、芸術、儀礼、音楽など)な表現が重要とされています。今回、ナラティブな表現の中でも特に映像を中心としたイメージに着目し、それらを活かした方法論についての事例紹介をきっかけにして、発表者と来場者が共にこれからのナラティブ表現の可能性について考える学際的なコミュニケーションの場作りを行います。

イベント詳細:https://www.chikyu.ac.jp/rihn/events/detail/242/
日時:2024年11月22日(金)14:00 – 17:40
会場:京橋エドグラン29F Incubation CANVAS(artience株式会社オフィス内)
   〒104-0031 東京都中央区京橋2丁目2−1
参加方法:事前申し込み制 ※以下より必要事項をご記入の上、お申込みください。
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSf2aueMf7HdFXoCgicDYH6oOHHUEmj7WXAwFdH6hoAcLvul4g/viewform
主催:人間文化研究機構 総合地球環境学研究所
   人間文化研究機構 共創先導プロジェクト・共創促進事業
   「開かれた人間文化研究を目指した社会共創コミュニケーションの構築」
共催:北海道大学 環境健康科学研究教育センター
   東京大学大学院総合文化研究科・教養学部附属 共生のための国際哲学研究センター(UTCP)

Previous Article
  • 新着情報

すべてのものとダンスを踊って―共感のエコロジー@金沢21世紀美術館

  • KENICHI SAWAZAKI
  • 2024年11月1日
View Post
Next Article
  • 新着情報

日文研IRシンポジウム「人文科学・社会科学における評価と応用を考えて」で発表

  • KENICHI SAWAZAKI
  • 2024年12月9日
View Post
You May Also Like
View Post

すべてのものとダンスを踊って―共感のエコロジー@金沢21世紀美術館

  • 2024年11月1日
View Post

アメリカでの研究実践を振り返る

  • 2024年10月19日
View Post

ファンダメンタルズ プログラム第1期報告会に参加

  • 2024年5月1日
View Post

東京大学UTCPで開催された映像上映&トークの報告が掲載されました

  • 2024年4月11日
View Post

国立民族学博物館の査読付き国際オンラインジャーナル「TRAJECTORIA Vol.5」に論文が掲載されました

  • 2024年4月1日
View Post

映像上映&トーク「ヤングムスリムの窓/哲学対話」@東大駒場

  • 2024年3月7日
View Post

人間文化研究機構 NIHU Magazineにインタビュー記事が掲載されました

  • 2024年1月30日
View Post

「前橋映像祭2024」にて映画『#まなざしのかたち ヤングムスリムの窓』が上映

  • 2024年1月9日

©KENICHI SAWAZAKI

Input your search keywords and press Enter.