Kenichi SAWAZAKI
  • 新着情報
  • CV
  • バイオグラフィ
  • 最近のプロジェクトについて
  • 過去の活動について
  • 書籍と論文
  • note
  • お問い合わせ
  • 日本語
  • English
  • X
  • Instagram
KENICHI SAWAZAKI
KENICHI SAWAZAKI
  • 新着情報
  • CV
  • バイオグラフィ
  • 最近のプロジェクトについて
  • 過去の活動について
  • 書籍と論文
  • note
  • お問い合わせ
  • English

東京大学駒場博物館にて開催される「ファンダメンタルズ フェス(2021-2023)」に参加します

■2023年12月16日(土)から27日(水)の12日間、東京大学駒場博物館にて開催される「ファンダメンタルズ フェス(2021-2023)」に参加します。ぜひご来場下さい!
https://www.fundamentalz.jp/post/20231216-fzfestival

数多くのアーティストや科学者の方々が参加していますが、僕はほそぼそと交流を続けさせていただている科学者3名の方々との成果を発表します。
一ノ瀬俊明(地理学・都市環境学/国立環境研究所・主幹研究員)
石河睦生 (医用工学・人間工学/桐蔭横浜大学・専任講師)
湊丈俊(表面界面科学/分子科学研究所・主任研究員)

■内容
プロジェクト名「センサリーダイアローグ:アートとサイエンスの共創のための場の創出」
研究ユニット「マルチモーダルな共創によって描写・分析する研究プロセスにおける科学者の情動」

科学者たちが多くの時間を過ごす実験室や研究室に垣間見ることができる彼ら/彼女らの趣味趣向、癖、慣習などは、研究プロセスにおける科学者たちの身体的な感覚や情動をあらわしているのではないか。
今回、展示している映像は、澤崎が一ノ瀬、石河、湊それぞれの研究室を訪れ、撮影、記録したもので、作品ないし研究成果の手前にあるもので、今後の発展的展開の萌芽となる成果として紹介するもの。


   

Previous Article
  • 新着情報

KYOTO地球環境の殿堂 関連イベント「動いている庭/対話」

  • KENICHI SAWAZAKI
  • 2023年10月19日
View Post
Next Article
  • 新着情報

「前橋映像祭2024」にて映画『#まなざしのかたち ヤングムスリムの窓』が上映

  • KENICHI SAWAZAKI
  • 2024年1月9日
View Post
You May Also Like
View Post

ファンダメンタルズ プログラム第1期報告会に参加

  • 2024年5月1日
View Post

東京大学UTCPで開催された映像上映&トークの報告が掲載されました

  • 2024年4月11日
View Post

国立民族学博物館の査読付き国際オンラインジャーナル「TRAJECTORIA Vol.5」に論文が掲載されました

  • 2024年4月1日
View Post

映像上映&トーク「ヤングムスリムの窓/哲学対話」@東大駒場

  • 2024年3月7日
View Post

人間文化研究機構 NIHU Magazineにインタビュー記事が掲載されました

  • 2024年1月30日
View Post

「前橋映像祭2024」にて映画『#まなざしのかたち ヤングムスリムの窓』が上映

  • 2024年1月9日
View Post

KYOTO地球環境の殿堂 関連イベント「動いている庭/対話」

  • 2023年10月19日
View Post

特別公開文化講座「ヤングムスリムの窓 @ 東京ジャーミイ」

  • 2023年10月19日

©KENICHI SAWAZAKI

Input your search keywords and press Enter.