Kenichi SAWAZAKI
  • 新着情報
  • CV
  • バイオグラフィ
  • 最近のプロジェクトについて
  • 過去の活動について
  • 書籍と論文
  • note
  • お問い合わせ
  • 日本語
  • English
  • X
  • Instagram
KENICHI SAWAZAKI
KENICHI SAWAZAKI
  • 新着情報
  • CV
  • バイオグラフィ
  • 最近のプロジェクトについて
  • 過去の活動について
  • 書籍と論文
  • note
  • お問い合わせ
  • English

多重層的ドキュメンタリー映画『#まなざしのかたち』が大阪のシアターセブンで上映されます

「東京ドキュメンタリー映画祭 in OSAKA 2022」にて多重層的ドキュメンタリー映画『#まなざしのかたち』(2021年/124分)を上映していただきます!

日時:2022年3月5日(土)14:10~
会場:シアターセブン
   https://tdff-neoneo.com/osaka/access/

『#まなざしのかたち』紹介ページ
https://livingmontage.com/manazashi/

『#まなざしのかたち』は、農学者の田中樹先生と文化人類学者の清水貴夫さんを中心に研究者のフィールド調査の活動を多様な視点から映像で記録することからはじまり、様々な研究者の調査地を渡り歩きながら感じたこと/考えたことなどを、映像の時間に織り込んでいった映画になります。主だったストーリーはなく、断片的な映像の連なりに、映像について語る声が登場する。「多重層的」と形容しているのは、普通のドキュメンタリーとはちょっと違うんだよ、ということを伝えたかったためです。

ただ、振り返ると、映画監督の佐藤真は、「ドキュメンタリーとは、現実を知り、その記録映像を徹底して見つめることによって、映画作家自らの世界観が問い直されることで生まれる「世界の新しい見方」である。」と残しています。その意味では、『#まなざしのかたち』は、澤崎という映画作家の世界観が問い直されていくプロセスを記録した映像であり、間違いなく「ドキュメンタリー」なんだと思います。

『#まなざしのかたち』は、完成した「作品」として紹介していくだけでなく、この映画からまた新たなコミュニケーションが立ち現れる「場所」が生まれていくような作品にしていきたいと考えてます。

—————————————
『#まなざしのかたち』は、東京ドキュメンタリー映画祭「長編コンペティション部門」に選出!
https://tdff-neoneo.com/lineup/lineup-2145/
「アフリカ諸国やアジアを舞台に、文化人類学者の清水貴夫と農学者の田中樹のフィールドワークから始まるロードムービー。学者としてのまなざしはいつしか撮影者や東京でモニターを見つめる編集者の目線と多重層的に交わり、世界の複合性を織り成す。雄大な自然のロングショットや現地の何気ない生活風景が心地よく流れる。」(東京ドキュメンタリー映画祭の紹介文より)
—————————————

皆さまお誘い合わせの上、映像作品をご覧いただけると嬉しいです。どうぞよろしくお願いします!

Previous Article
  • 新着情報

公開ワークショップ「日本のヤングムスリム・ショートフィルム」に参加します

  • KENICHI SAWAZAKI
  • 2022年2月21日
View Post
Next Article
  • 新着情報

THEATRE E9『#まなざしのかたち』上映後トークが公開

  • KENICHI SAWAZAKI
  • 2022年2月24日
View Post
You May Also Like
View Post

ファンダメンタルズ プログラム第1期報告会に参加

  • 2024年5月1日
View Post

東京大学UTCPで開催された映像上映&トークの報告が掲載されました

  • 2024年4月11日
View Post

国立民族学博物館の査読付き国際オンラインジャーナル「TRAJECTORIA Vol.5」に論文が掲載されました

  • 2024年4月1日
View Post

映像上映&トーク「ヤングムスリムの窓/哲学対話」@東大駒場

  • 2024年3月7日
View Post

人間文化研究機構 NIHU Magazineにインタビュー記事が掲載されました

  • 2024年1月30日
View Post

「前橋映像祭2024」にて映画『#まなざしのかたち ヤングムスリムの窓』が上映

  • 2024年1月9日
View Post

東京大学駒場博物館にて開催される「ファンダメンタルズ フェス(2021-2023)」に参加

  • 2023年12月17日
View Post

KYOTO地球環境の殿堂 関連イベント「動いている庭/対話」

  • 2023年10月19日

©KENICHI SAWAZAKI

Input your search keywords and press Enter.