NEWS
地球研×九州大ワークショップ「アートとリサーチを横断する表現者たちによる共創の可能性」
地球研×九州大ワークショップ「アートとリサーチを横断する表現者たちによる共創の可能性」 地球研×九州大ワークショップ「アートとリサーチを横断する表現者たちによる共創の可能性」会期:2025年7月26日(土) 13:00-18:00会場:FabCafe…
2025年6月1−4日ネパールのカトマンズで開催された国際学会AAS-in-Asia2025に参加しました
2025年6月1−4日ネパールのカトマンズで開催された国際学会AAS-in-Asia 2025に参加しました。 人テーマは「Documenting Crises and Disasters: A Transdisciplinarity Tryout for Liberal Arts…
人文機構の「くらしに人文知」に記事「荒唐無稽な注釈から広がる想像──中世古今注と学際的知の交差」が掲載されました
人文機構「くらしに人文知」に記事「荒唐無稽な注釈から広がる想像──中世古今注と学際的知の交差」が掲載されました。…
NIHU Magazineにレポート「調査研究の現場から@ワシントンD.C.」が掲載されました
NIHU Magazineにレポート「調査研究の現場から@ワシントンD.C.」が掲載されました NIHU Magazine「No.109 – 調査研究の現場から @ワシントンD.C. 総合地球環境学研究所 澤崎 賢一さん」を更新しました!…
研究会&ワークショップ「参加型研究におけるナラティブ表現の可能性」の記録映像が地球研YouTubeに公開
研究会&ワークショップ「参加型研究におけるナラティブ表現の可能性」の記録映像が地球研YouTubeに公開…
地球研×京都市立芸術大学の企画展示「サテライト地球研から こんにちは」に参加
地球研×京都市立芸術大学の企画展示「サテライト地球研から こんにちは —対話が生まれる研究所—」が開催されます。 地球研×京都市立芸術大学の企画展示「サテライト地球研から こんにちは…
地球研DAYS@金沢21世紀美術館
地球研DAYS@金沢21世紀美術館…
RIHN-KLASICAワークショップ@地球研
RIHN-KLASICA ワークショップ@地球研 “Science x Art: Exploring New Creative…
展覧会「語りかける庭」@有斐斎弘道館(京都)
展覧会「語りかける庭」@有斐斎弘道館(京都) 2025年2月8~11日まで京都の有斐斎…
「Plant It Green! – 都市の緑を「コモンズ」の視点から考え直す!」にて映画『動いている庭』の上映
「Plant It Green! – 都市の緑を「コモンズ」の視点から考え直す!」にて映画『動いている庭』の上映 映画『動いている庭』の上映情報です!「Plant It Green! –…
京都精華大学 主催「映像でみるアフリカ・アジア社会とその課題」で「ヤングムスリムの窓」の活動紹介
京都精華大学 主催「映像でみるアフリカ・アジア社会とその課題」で「ヤングムスリムの窓」の活動を紹介します 2024年12月13日(金)19時からFabCafe…
日文研IRシンポジウム「人文科学・社会科学における評価と応用を考えて」で発表
日文研IRシンポジウム「人文科学・社会科学における評価と応用を考えて」で発表 2024年12月9日に国際日本文化研究センター主催の日文研IRシンポジウム「人文科学・社会科学における評価と応用を考えて」にて、「イメージの創造的な活用と、その評価の難しさ」と題して発表を行いました。(オンライン参加)